人形の下から手を入れて首を動かしたり、手を動かして遊びます。 お子さまのヒーローが、お子さまに向かって手を振ったり、話しかけてきたり。 ぬいぐるみとは違った、豊かな動きにお子さまの目も、キラキラ輝くことでしょう。 フワフワのやさしい手触りで、思わずギュッと抱きしめたくなる人形です。 眠るときも、お出かけにも、いつもいっしょにいたくなる仲間たちです。 それは、アンパンマンと仲間たちを通して、人に優しくしたり、いろんなタイプのお友だちと仲良くするための方法を学べるから。 お気に入りの人形を、手にはめた瞬間から、お子さまの気持ちは、人形そのものに! いろいろな冒険をしたり、難しいことにも挑戦してみたり・・・。 個性豊かな、アンパンマンと仲間たちが、お子さまの個性をのばす助けになるかもしれませんね。 ご注意ください。 アンパンマン 手踊り人形ソフト コキンちゃん ぬいぐるみ 手を入れて、自由に動かせる手踊り人形。 大好きなキャラクターといっしょに遊んでいるみたいですね。 ふわふわのやさしい手触りです。 おすすめ! このおもちゃが楽しめる年齢:0歳. 最近チェックした商品 ドキンちゃん&コキンちゃん 440円 税込 495円 税込 1,188円 税込 1,188円 税込 440円 税込 1,045円 税込 506円 税込 4,378円 税込 4,378円 税込 1,980円 税込 968円 税込 1,133円 税込 3,080円 税込.
次の『』は、乳児や幼児に絶大な人気を誇るアニメ。 「ドキンちゃん」はその中に登場する悪役の一人ですが、物心ついたばかりの子どもたちに人気のあるキャラクターでもあります。 彼女の魅力はどういうところにあるのか、じっくり紹介します! ドキンちゃんは『それいけ! アンパンマン』の主要キャラクター! 「アンパンマン」がアニメ化されるとき、より魅力のある物語にするために、対戦相手として誕生したの「ばいきんまん」ですが、そのパートナーとして「ドキンちゃん」も誕生しました。 悪役という立場ですが、キュートでかわいいものが大好き。 切ない片思いをしていたり、優しくされると弱かったりと、悪者になり切れない一面を持っています。 アンパンマン30周年を記念して行われた人気投票では4位。 アンパンマンのポスターやグッズコーナーにも必ず大きく取り上げられる人気者です。 ドキンちゃんの見た目、性格は? アンパンマンには欠かせないキャラクターの一人、ドキンちゃん。 ドキンちゃんてどんな女の子だっけ? と気になる方のために、あらためてドキンちゃんのプロフィールをご紹介します! ドキンちゃんの見た目の特徴 ドキンちゃんは、全身がオレンジ色をしていて、触覚が一本、とんがった尻尾を持っています。 まつげがぴんとした、大きな緑色の目が特徴的。 ばいきんまんと同じ、矢印のようにとがった尻尾には相手をドキドキさせたり高熱を出させたりする力があります。 ドキンちゃんの性格はアニメ界でも有数の小悪魔女子 アニメ界には、小悪魔女子が大勢登場します。 子供向けアニメなら「はなかっぱ」のアゲルちゃん、ヤッターマンのドロンジョ様やルパン三世の峰不二子なども。 アニメの中のスパイスとして活躍小悪魔女子たちですが、その中でも長きにわたり、不動の人気を誇るのがドキンちゃんです。 その性格は非常にワガママで、他人に迷惑をかけることもしょっちゅう。 ばいきんまんと一緒に周りを困らせて回るのですが、 ばいきんまんのように困らせて喜ぶためではなく、自分の欲望のためにいたずらを働きます。 例えばおいしいものを食べるためであったり、かわいい女の子と遊ぶためであったり。 初めて赤ちゃんマンを見つけた時は、かわいくて拾って帰ってしまいました。 口癖は「あれたべたい」「あれほしい」。 ばいきんまんのいたずらが、彼女のわがままをかなえるためであることもたびたびです。 ドキンちゃんの一人称は「わたし」、口癖は「バカーッ!」 一人称は「わたし」ですが、初期は「あたい」と言っていました。 その頃は気に入らない事があると周りに攻撃をする子でしたが、すぐに修正されています。 そしてドキンちゃんの口癖は「バカーッ!!」。 バイキンマンに向けて発せられるこのセリフ、もうおなじみですね。 ドキンちゃんのモデルは『風と共に去りぬ』のあの人! ドキンちゃんの性格は、「風と共に去りぬ」という映画の主人公・スカーレットオハラを由来にしたと、作者のやなせさんは語っています。 「風と共に去りぬ」は、南北戦争で揺れるアメリカを舞台に、美人で気が強く芯のしっかりしたスカーレットが生きていく様を描いた映画です。 逆境にあっても自分のしたいことをはっきりという強さを持ち、そのために行動する彼女の姿はまぶしいほど。 そしてその強さはドキンちゃんにそっくりなのです。 ちなみに「風と共に去りぬ」はほかにもアンパンマンのキャラクターに影響を与えており、しょくぱんまんのモデルは、スカーレットが恋焦がれるアシュレーです。 ドキンちゃんの声優は鶴ひろみさんから冨永み~なさんに ドキンちゃんの声優は鶴ひろみさんから冨永み~なさんに途中で変わっています。 その理由は何だったのでしょうか。 ドキンちゃんの声優・鶴ひろみさんの急死 2017年冬、テレビにニュース速報が流れました。 ドキンちゃんの声優、鶴ひろみさんが高速を走っている最中に急死したというニュースで、アンパンマンファンの間だけではなくアニメ界に衝撃が走りました。 鶴さんは、「ドラゴンボール」のブルマや、遊戯王やプリキュアなど様々なキャラクターを担当してきました。 多くのアニメファンや後輩声優から慕われていた彼女が亡くなった時には、いろんな声優から追悼のエピソードが寄せられました。 鶴さんが亡くなった直後の放送で声優を担当したのはバタコさん 鶴さんが亡くなられた直後の「アンパンマン」のアフレコでは、彼女のいつもの席に花が飾られました。 アンパンマン役の戸田さんが手向けたものでした。 その回では、バタコさん役の佐久間レイさんがドキンちゃんの声も演じました。 数あるアンパンマンの中で、 一度きりの佐久間ドキンちゃんとして、貴重な回になりました。 正式にドキンちゃん声優の後継者となったのは富永み~なさん 2018年からは、富永み~なさんが正式にドキンちゃんを担当することに決まりました。 富永さんはロールパンナも演じています。 誕生の際から悩みを抱え、シリアスなロールパンナは、ドキンちゃんとは全く性格が違いますが、しっかり演技を分けられています。 鶴さんのドキンちゃんにそっくりで、違和感がないと、ファンやアニメ関係者から賞賛を受けています。 ドキンちゃんの歌、テーマ曲はこの2つ! ドキンちゃんのテーマ曲といえば、思い浮かぶのはあの曲でしょうか?一度聴けば忘れられない、ドキンちゃんのテーマ曲はこの二つです。 明るいメロディが多いアンパンマンの中で、少しあやしい雰囲気のメロディラインの歌です。 ドキンちゃんのテーマ曲で思い浮かべるのはこちらがほとんどではないかと思います。 お金やおいしいものがたくさんあって、世界のだれより美しいねといわれたい、と女の子の気持ちをストレートに歌っています。 日々いろんなことを我慢する癖のついた大人の女性には、心の中に隠している女の子の部分を刺激される歌ともいえます。 時には自分の欲求を見直したくなってしまいそうですね。 歌詞は「知らなきゃ教えてやるよ」「私の名前を聞いただけで気の弱いやつは気絶する」など、かなり強気なもの。 連載が進むうちにドキンちゃんの性格が丸くなり、合わなくなってしまったので使われなくなってしまったようです。 ドキンちゃんの切なくかわいい片思い ドキンちゃんは恋をしています。 ハンサムで紳士的なしょくぱんまんが大好き。 けれど切ないことに、実はしょくぱんまんは、アンパンマンの仲間なのでした。 アンパンマンの仲間しょくぱんまんが大好きなドキンちゃん 敵陣営と分かっていても恋心は止められず、「しょくぱんまん様」と呼び、部屋にはしょくぱんまんの写真を飾り、いつも彼とのデートを想像しています。 時には彼に近づく女性へのやきもちや、舞台で彼の相手をつとめたくて騒動を起こすことも。 アンパンマンたちにいたずらを仕掛けるときも、しょくぱんまんには手が出せません。 氷の女王や、自分より強い悪役にしょくぱんまんが襲われたときは、救い出すために必死になります。 時には自分の身を犠牲にすることもあるほどなのです。 好きになったきっかけはしょくぱんまんへのいたずら ドキンちゃんがしょくぱんまんに恋をしたのは、彼に心配されたことがきっかけでした。 いつもしょくぱんまんが配り歩いている食パンに目を付けたばいきんまんとドキンちゃんは、一計を講じます。 ドキンちゃんが怪我で倒れたふりをして、しょくぱんまんが彼女の心配をしている間にばいきんまんが食パンを盗み出すというものでした。 その時、 自分を助けようとするしょくぱんまんの紳士的態度に、ドキンちゃんは惚れてしまったのです。 ジュリエットの様なドキンちゃんの立場 普段はばいきんまんの仲間として悪事を働いて回るドキンちゃん。 本当はしょくぱんまんと一緒にいたいと思っていますが、自分の性格上、そばにいられないこともよく知っています。 変装をしてそばにいることはあっても、ひそかに別れを告げてばいきん城へ戻っていくドキンちゃんの姿は、恋心の切なさといとしさ、もどかしさを感じさせます。 やなせさんが2人の恋について語ったことがあります。 二人の恋は叶わない、なぜなら食べ物と菌だから、と。 それでも一途にしょくぱんまんを慕うドキンちゃんの思いは、アンパンマンの中でアクセントとなり、ファンを一層惹きつけています。 しょくぱんまんはドキンちゃんをどう思っている? 優しくて紳士的でかっこいいしょくぱんまんですが、彼はドキンちゃんをどう思っているのでしょうか。 ナルシストなしょくぱんまんですから、猛烈に愛されていることに気がついていないわけではありません。 けれど、 けっしてドキンちゃんになびくそぶりを見せないしょくぱんまん。 その理由には、二つの説があります。 一つは、 しょくぱんまんが「サニー姫」と思いあっているから、というもの。 彼女は、しょくぱんまんが主人公の映画「」のヒロイン役。 両思いだという描写はありましたが、残念ながらこの映画以外に登場したことがありません。 淡い恋のまま終わってしまったのかもしれません。 もう一つは、 仕事が大切で恋愛どころではないというもの。 アンパンマン同様、自分の職務にひたむきなしょくぱんまん。 今のところ、恋愛をするつもりはないから、というのが実際のところなのかもしれません。 ドキンちゃんとカレーパンマンが結婚!? 説も! 2013年、ドキンちゃんファンに衝撃のニュースが流れました。 アンパンマンの特番で、ドキンちゃんとカレーパンマンが結婚することになったというのです。 ドキンちゃんはすでに妊娠もしているというニュースだったのですが、実は これは真っ赤なウソ。 この嘘は『虚構新聞』の仕業でした。 ドキンちゃんの片思いは、もう少し続くようですね。 ドキンちゃんと『アンパンマン』に登場するキャラクター達の関係 普段、ばいきんまんと二人で過ごしているドキンちゃんですが、他にも仲のいい登場人物がいます。 ホラーマンやコキンちゃんはドキンちゃんのことが大好きですし、ナナコやツララちゃんと一緒に遊ぶことも。 彼らが登場する回では、 ワガママだけれど、それだけじゃないドキンちゃんの魅力が描かれています。 そもそもばいきんまんとの関係とは ドキンちゃんはバイキン星からばいきんまんを手伝うためにやってきた女の子。 その可愛さに、ばいきんまんは一目でドキンちゃんに惚れてしまいます。 すぐにドキンちゃんに振り回されて大変な思いをするようになるのですが、それ以降、ばいきんまんはまるで兄のようにドキンちゃんの面倒を見るようになりました。 二人の関係は、 一方的にドキンちゃんがわがままを言って、ばいきんまんがそれをかなえるために走り回ることが多くなっています。 けれど、ばいきんまんがドキンちゃんのわがままを聞いたら「大好き」と飛びついたり、バレンタインチョコを贈ったりと、かわいいところを見せることもあります。 ドキンちゃんを慕って追いかけてきたコキンちゃん ドキンちゃんを青くしたような女の子、コキンちゃん。 ドキンちゃんを「お姉ちゃん」と呼んで慕っていて、彼女と遊ぶためにバイキン星から飛んできます。 はるばるやってきたのに、ドキンちゃんに邪険にされて泣いたりけんかになることもしばしば。 ケンカをした後、ドキンちゃんがコキンちゃんを心配して探す間に遭難し、それをコキンちゃんが救い出したり、仲直りのためにコキンちゃんが贈り物を用意して、二人で仲良く食べたりしています。 ケンカをしていても、お互いのことが大切な、本当の姉妹のような二人なのです。 コキンちゃんはワガママだけれど素直な女の子 コキンちゃんは、性格もドキンちゃんに似てとってもワガママ。 彼女が泣くと、周りの人まで悲しくないのに泣いてしまう、という能力を持っていて、よくウソ泣きでばいきんまんを困らせています。 けれど、いたずら好きではなく、他人の物を奪ったり困らせたりしよう、というところはないので、町の人たちと一緒に遊んでいます。 素直でキュートなので、アンパンマンの登場人物の中でも愛されています。 前述の人気投票では、なんとドキンちゃんを抜いて3位に輝きました(2位はばいきんまんでした)。 ホラーマンはドキンちゃんが大大大好き ホラーマンは、ドキンちゃんにほれ込んで尽くしまくっているキャラクターです。 ドキンちゃんにプレゼントして喜んでもらおうとしたり、ナイトになってドキンちゃんを助け出したいと妄想をしたり(その場合、しょくぱんまんが悪役として登場します)。 アンパンマンの中の道化回し的キャラクターで、あれもこれも成功しないのですが、 日々ドキンちゃんのために努力しています。 しかし、ドキンちゃんはしょくぱんまん様一筋。 なので ホラーマンのことは、時々役に立つ便利な男くらいにしか思っていません。 ドキンちゃんのそばにいることが多いので、ばいきんまん陣営と考えられがちですが、悪事を働いたりはしない、気のいい男性キャラです。 ドキンちゃんにはほかにも友達がいる ドキンちゃんには、ばいきんまんとは異なり、友達といえる存在がいます。 1人で旅をしているなまいきナマコは、気の強い性格がドキンちゃんとそっくりで、気の合う存在です。 きれいな音楽が好きなので、ツララでの演奏を教えてくれたつららちゃんとも仲良し。 つららちゃんが氷の女王にさらわれたときは、ばいきんまんと共に助け出しました。 しらたまさんやさくらもちねえさんのような、強い女性にもあこがれを抱いています。 さくらもちねえさんとのエピソードでは、桜餅を奪おうと変装して近寄るのですが、こけたところをさくらもちねえさんに助けられて好きになってしまいます。 その後ばいきんまんがさくらもちねえさんに攻撃をしかけた時は、こっそりとさくらもちねえさんを助けていました。 (ねえさんにはばれていましたが) メロンパンナちゃんとも実は…… メロンパンナちゃんとの交流もあります。 冬のある日、友達のために編み物をしようと思い立ったメロンパンナちゃん。 ホラーマンから、編み物ならドキンちゃんが上手、と聞いてドキンちゃんを訪ねます。 最初は教えることを拒むドキンちゃんですが、完成品をしょくぱんまんにプレゼントするために一緒に編み物をする事に。 最初は順調に編み始めていたのですが、ドキンちゃんがミスをしたらそのミスまで真似るメロンパンナちゃん。 その時のつぶやきまで真似ます。 気が付けば、二人とも同じように毛糸に絡まれぐるぐる巻きになってしまう、その様子がとても微笑ましいエピソードでした。 ドキンちゃんは変装の天才 ドキンちゃんは、 ばいきんまんと同じく変装の達人。 びんぞこめがねの「ドキこ」に化けることが多いのですが、他にもおいしい食べ物のエキスパートを名乗って食べ物の見聞をしたり、主要キャラクターの真似をしたり。 もちろん、観ているちびっ子たちからは一目でわかる変装です。 ドキンちゃんが変装をするのは何故? ドキンちゃんがばいきんまんと一緒に変装するのは、おいしいものを食べるため、もしくは何かを横取りするためです。 変装をしたときは、よく、良い人のふりをしています。 おいしい料理を作るために、手伝いをすることも。 残念ながら、手伝った後に変装がばれてばいきんまんが暴れてやられてしまうのですが。 「ばいばいきーん」と飛んでいくばいきんまんの後を追いかける時に呼び止められ、「二人でおたべ」とお土産を渡されることもあるのでした。 ドキこになった時ならしょくぱんまんにも接近できるドキンちゃん 普段は敵役なので、しょくぱんまんを遠くから思うだけのドキンちゃんですが、 変装している間ならしょくぱんまんに近づけるドキンちゃん。 ドキ子になったり、チアガールになったり。 しょくぱんまんに近づいたしらたきひめにやきもちを妬き、自分がしらたきひめに変装したこともありました。 しょくぱんまんの前では、悪いことをしない一人の女の子になってしまうドキンちゃんなのでした。 ドキンちゃんの変装を紹介 ドキンちゃんの変装は、アンパンマンの中でも人気があるカテゴリです。 「ドキんバタコさん」の回は、バタコさん本人よりとてもキュートだと話題になりました。 くのいち「ドキンニャン」も相当な可愛さ。 ドキンちゃんが変装した時は、 特徴的な頭の触覚はセロハンテープで頭の後ろに留められていて、そこもかわいいポイントの一つです。 ドキンちゃんやばいきんまんの変装に誰も気が付かない理由 ドキンちゃんの変装は、声がそのままだったり、びんぞこめがねがいつも同じだったりで、観ているちびっ子にはすぐに変装と分かるようになっています。 それなのに、登場キャラクター達にはなぜか見抜けません。 アンパンマンの世界は、誰も、他人を疑ったりしないからなのです。 ドキンちゃんはアンパンマンシリーズのおもちゃやグッズでも人気 ドキンちゃんはアンパンマンの中でも人気が高いので、おもちゃもいろいろ販売されています。 ことに、ぬいぐるみやかばんは女の子に大人気。 他に、おままごとが楽しめるおもちゃもあり、女の子心を刺激されるものばかりです。 ボタンを押すと 「いらっしゃいませ」や「しょくぱんまん様にも食べて欲しいな」とドキンちゃんが喋ってくれます。 ドキンちゃん、アンパンマン、ばいきんまん、しょくぱんまん、コキンちゃんの5人のキャラクターの顔と、五種類の具材で、いろんなパターンのクレープを作ることが可能。 子どもが喜んで真似をするので、言葉を覚えるのにもぴったり。 つけ外しをする事で細かい指先の動きのトレーニングにもなります。 全国のおもちゃ屋さんやアマゾンで購入できます。 ブロックラボ アンパンマン キュートな ドキンちゃんのおへや ブロックラボシリーズの一つ、ドキンちゃんのお部屋バージョンも販売されています。 ドキンちゃんが大好きなピンクとハートがいっぱいのお部屋に、しょくぱんまんがあちらにもこちらに。 ブロックなので、組み合わせたり外したりして遊ぶことができますし、他のブロックラボシリーズと組み合わせて遊ぶこともできます。 こちらもAmazonで購入可能です。 ドキンちゃんが登場するおすすめストーリーはこちら 最後に、ドキンちゃんの魅力を知ることができるおすすめのタイトルを紹介します。 かわいいドキンちゃんにキュンキュンすること間違いなしです! 「 アンパンマンとぱんどろぼう」……ドキンちゃんがしょくぱんまんに惚れるお話 「 ドキンちゃんとハーブちゃん」……しょくぱんまんのためにおいしいハーブティをいれるドキこ。 でも弱っているヤギおじいさんにハーブティを上げてしまうのです。 しょくぱんまんのためにやさしい女の子の一面を見せるドキンちゃんのお話。 「 コキンちゃんとクリスマスのおくりもの」……ドキンちゃんとコキンちゃんがケンカをした後仲直りし、お互いを助けようとするお話。 「ドキンちゃんのドキドキカレンダー」……短編映画。 一年間の思い出をカレンダーにして見直すのですが、みんなと敵対する場面ばかり。 落ち込むドキンちゃんのもとへ、しょくぱんまんたちが訪れるお話。 「 カレーパンマンとドキンちゃん」……無人島でのカレーパンマンとドキンちゃんのお話。 ドキンちゃんの魅力が詰まった動画を見て、ますますドキンちゃんの虜になりましょう!.
次のコキンちゃんとは?いつからいたの? 2005年10月初版が発売された「アンパンマンとあおいなみだ」という絵本で初登場しています。 2006年7月には同タイトル「それいけアンパンマン!コキンちゃんとあおいなみだ」で映画上映されています。 割と最近のようです。 どうりで自分は知らないわけだ… そんなコキンちゃんの登場シーンはあおいたま。 青い玉の中に入って、ばいきんぼしから遊びにきた…という流れで物語が始まります。 それにしても絵本だと「ばいきんぼし」と書かれてますが、アニメだと「バイキンせい」なんですね。 テーマは「なみだ」 やなせたかし氏は、絵本毎にテーマを考え、それに沿ったストーリーを考案しているようです。 巻末のあとがきには、なみだに関するコメントが記載されています。 作中でもコキンちゃんはよく泣き、「あおいなみだ」を流します。 その涙に影響され、周りのキャラの感情が揺さぶられています。 いろいろな感情で出る涙を、作者はきっと表現したかったんだと思います。 必殺技とその性格 アンパンマンは「アンパンチ」、メロンパンナちゃんは「メロメロパンチ」といったように、作中のキャラは必殺技を持っています。 コキンちゃんの必殺技は、絵本のテーマ通り「青い涙」です。 人を悲しくさせる効果を持ち、ドクター・ヒヤリとバイキンマンは、この涙を利用して悪だくみをしています。 しかもこの涙を使って一度アンパンマンに勝っているという威力!まぁ、定番として当然再戦時にはアンパンマンが勝つんですけどね。 涙が武器という女の利点を自分で知っているようで、どうも小悪魔的なキャラのようです。 実際ドキンちゃんから「嘘泣きコキンちゃん」としれっと言われています。 涙を自在に使われると、男は弱いっすねー。 ドキンちゃんとの関係って? 絵本では妹という扱いになっています。 コキンちゃん自身も「ドキンおねえちゃん」と呼んでいますし、バイキンマンに「私の妹よ」と紹介しています。 「ウソなきコキンちゃん」とも紹介してますが! ですがなぜか公式では「妹分」という関係だと断言しています。 分!妹じゃないのか! 出展: また、コキンちゃんが乗っているUFOはもともとはドキンちゃんのもの。 といった流れ。 …でもそれは絵本の話で、やはりアニメと設定が違っています。 アニメ版は、公式サイトによるとバイキンマンからプレゼントされたそうです。 しかも名前が「ブルーティアーズ号」!バイキンマン無駄にロマンティストだ。 やっぱり食パンマンが好きなの? ピンチの時にしょくぱんまんに救ってもらって以来お気に入り。 つまりはドキンちゃんのライバル。 なんだかんだしょくぱんまんてモテモテっすねー。
次の