あんさんぶるスターズ Starry Stage 2ndのDVDとDVDが発売されましたーー!! 2019年1月に日本武道館でやっていた公演ですよ!! キャラの中の人が歌って踊ってくれるライブです。 ちなみに3Dライブの方は通称「スタライ」ですね。 あんスタが好き、または気になっている• 声優さんが好き• キャラクターで言うと特にレオくん、友也、なずな推し。 この3人のイベントは走ります。 他にも推しはたくさんいますが割と全員推せちゃうのがあんスタの怖いところ…。 さっそくレビューいってみたいと思います!! いやもう最高ですよ!!! 語彙力をなくしたオタクですよ!!! 私はも実際に見に行ったこともあるので、もちろんキャラクターのファンでもあるのですが。 中の人も同様にファンです。 なので本人たちが歌ってくれているスタステもとても見に行きたかったのです。 (まぁ実際は子どももいるし、遠征の日の調整とかを思うとね…) もーー1回見たくらいでは見きれないほどたくさんの魅力がありましたよ! っていうかまぁ当然といえば当然なのですが生歌なんですよ!!! 口パクじゃない!!!ちゃんと歌ってる!! 歌詞は見てるけど!笑 どの声優さんもくまなく見たいし画面の端でなんかしてたりするので目が離せません! 個人的にオススメは月永レオ役の浅沼さんが、脱出イリュージョンをするところ! 1人だけ舞台に出てきて、宝石を盗もうとしたら捕まって檻に入れられて、抜け出せなさそうな感じに見えるところから脱出して「えっ?」ってなっているところで「今宵も華麗に~」ってKnight the Phantom Thiefと歌が始まるんです。 sayutan14. 歌はキャラ、MCは本人といろんな魅力が詰まっているし、オーディオコメンタリーを聞いていると更に楽しめるっていう感じで買ったその日に3回くらいとりあえず見ました。 瀬名役の 伊藤マサミさんがめちゃくちゃ動いているしすぐ投げキッスとかするところ• 朔間零役の増田さんが 「めっちゃ零やん!!!本人来たよ!!」って3Dもびっくりの本人感• 流星隊の仲良し楽しそうな感じ!• うわぁーめっちゃValkyrie!って感じの振り付けと歌、あと旧ヴァルも出てくるところ• 流星隊のSUPER NOVA REVOLU5TARは楽曲として割と上位に好きですw あとは~って言い出すと結局全曲好き!ってなっちゃうので…いい歌揃ってますよねあんスタ。 野うさぎマーチで光が「武道館までダッシュダッシュだぜ~!」と始まるセリフのところはライブ限定ですよねーー!! MCでは全員集合した初めてのライブ!ということと、高坂さんがフェアリーってことをちょっと突っ込んだりいじったりしていました。 sayutan14. 高坂さん(フェアリー)がトップの歌い出しでめちゃくちゃ緊張しました!!とおっしゃっていました。 野うさぎマーチではずっと行進していくので自分の位置を見失いがちになるのでとりあえず前の人について行こ!みたいな、に~ちゃん責任重大!みたいな感じだったと仰ってました。 Valkyrie前半2曲 「カーッカッカッカ!本当の行進とはこうやるのだよ!」のお師さんのセリフで行進して入ってくるValkyrie。 めちゃくちゃピキピキ動いていて、マリオネット感とか格式を感じる感じとか。 うわぁ~めっちゃValkyrieだ~~って見てました。 めっちゃ耳に残るんですよね~礼賛歌も魅惑劇も。 みかちゃんの爪が塗られていて、まじみかちゃんじゃん!!ってなって。 あと高橋さんがまた歌い方がすごくうまくて…赤いライトに染まっている会場がめちゃめちゃ最高でした。 歌が格式ある反面MCがめちゃくちゃぐだぐだで落差も面白かったですw 格式を「それはカクテキ!」とか「それはリアス式ィ!」とか、親父ギャグを飛ばしていてww そして最後だけ「カーッカッカッカ、最後まで楽しんでゆくのだよ!」ってお師さんでビシっと決めて退場。 sayutan14. 爪は大須賀さんが自分で塗られたようで、そのまま帰りにコンビニに寄ったら店員さんにぎょっとされたというエピソードをお話されていました。 爪がめちゃくちゃカメラに抜かれているーー!• 腕をばちこーんってあげるところが最高に気持ちいい• ダンサーさんが気持ちよくダンスしているんですよね• 俺たち最年長ユニットだよーー• UNDEAD前半2曲 UNDEADの始まりはだいたいMelody in the Darkで盛り上げていくんだろうな~って思ってたらまさかのDarkness 4。 ガチガチにかっこよくて、っていうか増田さんの零の感じが本当すごい。 えっその髪型?その目つき?その化粧?朔間零やん!?ってならざるを得ないw 最後4人が中心に向かって「王の元に~」って歌ってるらへんがめっちゃ儀式っぽくて良かったです。 あとオラついている小野さんがめっちゃワンコちゃん!って感じで、羽多野さんはすごく楽しそうに歌っていて、細貝さんはいい意味で羽風先輩で、UNDEADの完成度が高かったな~って思いました。 1曲目が終わったあとのMC、何話すのかなー?って思ったら 「アドニスくん、いつものやってくれ」 「俺たちは、朔間先輩率いる夜闇の魔物。 みなさんもご一緒に…We are UNDEAD」 ってキャラクターのままで進んでいく感じ!! ウィーアーアンデッドとか会場で言いたすぎるでしょ!! そのあと中の人に戻って「あ~~~緊張する~~~」ってみんなでわちゃわちゃする感じがいいです!! あと自己紹介の小野さんもめっちゃ晃牙っぽくて。 MCでもキャラっぽくて良かったです。 小野さんはめちゃくちゃ盛り上げ上手だな~って思います。 ずっと小野さんは晃牙で常にオラついていました。 sayutan14. 増田さんでした。 俺たちは朔間先輩率いる夜闇の魔物は羽多野さん案• プロデューサーと解釈違いを起こしていた• だーますのあのメイクびっくりしたよねぇ!• 昼と夜では増田さんが全然違うらしい• 昼・夜公演があるということで、せっかくキャラ設定もあるしと夜はまた違った朔間先輩にしたと増田さんが仰ってました。 プロデューサーは「とにかくかっこよく!!」というオーダーだったのそうなのですが、ゲーム内では「夜闇の魔物!過激で背徳!」と言いながらも結構ぐだぐだなキャラ設定なので、そこがどうなのかというのを話し合ったと言っていました。 夜公演の違いを見て欲しいよね!!と何回も羽多野さんも言っていたので夜公演がめちゃくちゃ気になります!! 夜は激しい零が見れるんだろうか…。 同じフリなんだけど同じフリに見えない、ちょっと自由な感じがUNDEADっぽいよねと。 あんスタの設定的に全員揃うことも稀だし、本領を発揮するのも稀っていうのを見て増田さんは「むしろ昼公演はぐだぐだであいつら練習したのか?幻滅ー他のユニットにいっちゃおうかなって思うくらいでも良かったかも」なんて言ってて。 作品をより深く理解してくれているあんスタ愛にも役作りにも感激しました。 増田さんが朔間に似せたメイクをしていたのはメイクさんの興が乗ってしまったのと、3ヶ月前くらいから準備をしていたとのこと、すごい! 羽多野さんも「えーーめちゃくちゃ本人じゃんなんだよあれーー」ってなったって言ってました。 流星隊前半2曲 流星隊はめちゃくちゃ仲良しで楽しそうで、終始わちゃわちゃしていてめちゃくちゃ良かったです。 応援歌から始まるのもわーーきたーーって感じだし、名乗り口上で高峰がちゃんと名乗っているのもわーーってなったし、高峰がめちゃくちゃ楽しそうで「良かったね…泣」というおばちゃんの気持ちです。 「全員揃って流星隊!!」の所へCDにはない部分ですよね! 後で歌を聞き直してそれに気がついて鳥肌が立ちました。 ペンライトも各自推しの色でいろんな色で染まっているのもいいですね! 鉄虎くんが途中めっちゃダッシュしたり、忍役の杏樹さんがぴょんぴょん飛んでいたり、みんなカメラに向かって結構カメラ目線をくれます! 我ら!5人揃って流星隊!で5人が横にカット並ぶようになっているところ最高です! スパノヴァをちゃんと聞いたの初めてだったのですけれど「めっちゃいい曲じゃん!!」ってなりました。 ヒーローだしエモいしなんだこの歌…。 流星隊尊い。 というか鳥肌立ちました。 スパノヴァの「レッド」「ぶるぅ」~とかの切り替えとか最高ですし大ラスの「神秘」「希望」~のくだりもめちゃくちゃエモい…。 5人の仲良しさと青春が詰まっていました。 流星隊コメンタリー副音声 出演は帆世さん、西山さん、渡辺さんでした。 杏樹さんが好きあらば飛び跳ねている• 杏樹さんのキレが良い!あと横振りうまい!• 身長差がゲームキャラと似ているね• みんなで集まるところ楽しい。 帆世さんが杏樹さんの腕をめちゃくちゃ振り回してるの• 渡辺さん発案で翠の口上は正式なものになった• MCは自由ってことで始め相撲やろうとか言ってた• 流星歌では最後にみんなで集まるところ、鉄虎役のヨシキさんがめちゃくちゃ走らなきゃいけないのが大変だったそうです。 sayutan14. sayutan14. ちょっと「ダッシュしました!」って感じの浅沼さんが良かった…っていうかどうやっているんだイリュージョン…。 全体的に割とマントを翻しながら踊っていて、楽しいです。 「Knights the Phantom Thife」のところめっちゃかっこいいですーー!!歌っている2人以外は手のフリがあるんですけれどかっこいい!! あと泉役のマサミさんが「輝きの~真ん中にー!」っていうところでめっちゃぐるぐる回っているところが個人的にツボです。 MCはみんなで「武道かーーん!!」って叫んで楽しそうにした後マサミさんが「お姫様に捧げます…」といってサイオス。 サイオスはもーー名曲なので心を静かにして聞いていました…。 床面の波??のLEDの演出もきれいでした…。 サイオスはお姫様っていうよりKnightsのことを表してる気がしている私は「みんな仲良く返礼迎えて良かったね…」と聞いていました。 泉の「汚れなきまま…」のところでマサミさんが目を隠しているところがあったんですけど、そこはスタライでも泉が目を隠していたので嗚呼…って崩れ落ちました。。 Knights副音声コメンタリー 出演は浅沼さん、土田さん、山下さんでした。 イリュージョンから始まるのは浅沼さん案• みんなイリュージョンのやり方は結局知らない• 北村さんの顔面が良すぎる• 基本みんなどや顔だよね• マサミさん動きすぎ問題• 玲央くんが「マサミさんが、かっがやきーの真ん中ーに」でめちゃめちゃ動いてるーーー!!ってなりました。 って仰っていたのでもう1回そのシーンを見たら確かにめっちゃ動いていて私も笑ってしまいましたw 山下さんがマント普段つけてないからすごく邪魔で動きにくかった。。 と笑 前半のマントは赤くて後半のマントは青いのにも注目だそうです。 衣装も微妙にみんな違っていて、ベルトがついているのが瀬名とレオだけという仕様! サイオスで「ああこぼれていくね…」の所で司からレオに繋げて歌うので玲央くんから浅沼さんにこぼしていく振り付けをつけたんですって!尊い。 マサミさんが汚れなきまま…で目をおさえているところで浅沼さんが「目にゴミでも入ったのかな??」って言ってたのが面白かったですw そのマサミさんが1人だけ違う振り付け師に教わったんじゃないの?くらいよく動くし余計な動きが多すぎて、良くいえばオリジナリティ溢れる感じなんだけどね!と浅沼さん。 みんなで歌っているところに一人しゃがんだりするので間違っているのでは?ってちょっと思われるくらいのダンスだったそう。 そう思ってみていると確かにそんな感じにも見えました。 でもこのドヤッ!!っていう大げさなフリがセナっぽいなと。 山下さんも言ってたのですけれど、私も思いました。 まとめ、スタステ2ndはあんスタの中の人好きにはたまらない作品でした! このあとはミニドラマ、そして先生の歌へと続いてそこでディスク1が終わるのですが、ここまでで約7,000文字なんですよ…えっこれ全部書くと1万文字超える?? と思ってちょっと分けることにしました。 あとこの記事だけで1か月くらいかかってて!私が飽きてしまう!!インスピレーションがどこかへ行ってしまう!! ということで3分割くらいにして書きますので、良ければ続きも見てください…! (また1か月後とかに出るかも!).
次のライブ中にはシークレットゲストも登場し、開幕から閉幕までボルテージ最高潮の盛り上がりを見せたライブとなりました。 <流星隊> 帆世雄一さん(守沢千秋役)、西山宏太朗さん(深海奏汰役)、中島ヨシキさん(南雲鉄虎役)、渡辺拓海さん(高峯翠役)、新田杏樹さん(仙石忍役) <紅月> 梅原裕一郎さん(蓮巳敬人役)、神尾晋一郎さん(鬼龍紅郎役)、神永圭佑さん(神崎颯馬役) <Valkyrie> 高橋広樹さん(斎宮宗役)、大須賀純さん(影片みか役) 樋柴智康さん(佐賀美陣役) 駒田航さん(椚章臣役) 開演前にはインストゥルメンタルバージョンのユニットソングなどが流れていましたが、その時点ですでに会場の熱気は最高潮! オープニングムービーでは出演メンバーが映し出されるたびに大歓声が上がり、その登場をいまかいまかと待ち構えます。 ダンスをバッチリと決めたあと、続いての曲は 『SUPER NOVA REVOLU5TAR』。 「WE ARE BIG BANG OF LOVE!! 」で5人でハートを作ったり、ゲーム内でもおなじみのキメポーズで締めたりと、ライブならではの演出で会場を沸かせました。 おつぎに登場したのは 紅月。 『斬 -決意ノ刃-』のイントロが鳴り響くとともに、会場も真っ赤なペンライトで染まります。 紅月の3人はユニット衣装を彷彿とさせる衣装に扇子を使い、色香のあるパフォーマンスで魅了。 元気いっぱいの流星隊とはひと味違う迫力を醸し出していました。 MCタイムでは、神尾さんが「やりたいことがある!」とスマートフォンを持ち出し、ステージ上で記念撮影(笑)。 梅原さんからは 「度し難いですね」と、敬人おなじみのセリフも飛び出しました。 紅月の2曲目はお祭りの情緒を鮮やかに描き出す 『祭夜絵巻』。 ここでは3人がトロッコに乗り込み、会場のファンに手を振りながら和気あいあいと歌い上げられました。 続いてのユニットは Valkyrie! 『魅惑劇』とともにふたりが登場すると、その完成された世界観に、会場は息を呑むような緊張感に包まれます。 高橋さん&大須賀さんはエレガントなジャケットスタイルで登場。 ユニットのモチーフである歯車が散りばめられたジャケットを翻しながら、きりりと会場をValkyrieの世界へと誘いました。 大須賀さんが「歌とトークの表情筋の違い……」とこぼせば、高橋さんも「(表情筋が豊かすぎて)顔声優って言われたことがある(笑)」と続けます。 大須賀さんがこの日のために初挑戦したというネイルを見せてくれるなど、サービス精神満点のMCとなりました。 会場を笑いの渦に包んでも、高橋さんが「セリフと歌はちゃんとやります(笑)!」と断言する通り、続く 『礼賛歌』では再びValkyrieならではの世界観に。 朗々と歌い上げられた楽曲の最後には、歓声とともに万雷な拍手も贈られました。 各ユニットが2曲ずつ披露したあとは、 本番前のひと幕が描かれるコーナーも。 流星隊の楽屋では千秋が、紅月&Valkyrieの楽屋では敬人が、それぞれ元スーパーアイドルである陣&章臣と同じステージに立つことに緊張を隠せない様子。 そんな生徒たちの気持ちを知ったふたりは生徒たちにかっこ悪いところは見せられないとばかりにステージへ向かいます。 そして始まったのは、 『Sentimental Liars』! バックステージにふたりが登場すると、会場からは大きな歓声が起こりました。 続いてはトロッコに乗り込み、上手・下手からそれぞれメインステージへ。 陣のソロ曲『微熱カルナバル』では章臣がコーラスを歌い、また章臣のソロ 『BUTTERFLY EFFECT』には陣が歌で加わるスペシャルな演出で会場を沸かせました。 後半戦は、流星隊のソロメドレーで幕開け! 元気いっぱいのコール&レスポンスで盛り上がる新田さん(忍)の 『疾風迅雷 忍び道』、西山さん(奏汰)が癒しムード満点で歌う 『まりんぶるう・らんでぶう』、キレキレのダンスに目を奪われる中島さん(鉄虎)の 『IRON HEART TIGER! 』、渡辺さん(翠)がしっとりと情感豊かに歌い上げる 『真昼の残像』と4人続いたあとは、帆世さん(千秋)がエネルギー全開で 『ALWAYS HERO! 』で、流星隊の魅力を見せつけます。 再び登場した紅月は扇子を使った振り付けでクールに 『剣戟の舞』を披露。 続いてのValkyrieは、バックステージからトロッコで移動しながら 『Last Lament』を荘厳に歌います。 その後のMCでは、米内さんが「皆さんこんにちは、Valkyrieの仁兎なずなです」と、Valkyrie当時のなずなの声色で挨拶。 ゲーム内では宗、みかと袂を分かったなずなですが、見事な絆を見せてくれました。 まさかの旧Valkyrie登場に興奮冷めやらぬまま、続いては紅月が 『百花繚乱、紅月夜』をパフォーマンス。 梅原さんが 「行くぞ紅月! 声出していけよ!」と煽る声に応えるかのように客席のコールも沸き起こり、クライマックスに向けて再びボルテージは最高潮。 最後はステージ上にキャストが全員揃い、挨拶へ。 そのたびに客席からも大きな拍手が贈られていました。 こうして幕を閉じたライブですが、鳴りやまないアンコールに迎えられてキャスト陣が再び登場! グッズとして販売されていたTシャツをそれぞれ着こなし、ステージに上がります。 シドのメンバーからのビデオメッセージも公開されました(ちなみに、その楽曲のタイトルは 『薄紅色の約束』。 すでに曲を聞いた神永さんは「もともと紅月は色気のある曲が多いですが、色気がさらに増し増し!」と表現)。 そしてアンコールは、ステージ上の全員で 『ONLY YOUR STARS! セットリスト(夜の部) 1. 流星花火(流星隊) 2. SUPER NOVA REVOLU5TAR(流星隊) 3. 斬 -決意ノ刃-(紅月) 4. 祭夜絵巻(紅月) 5. 魅惑劇(Valkyrie) 6. 礼賛歌(Valkyrie) 7. Sentimental Liars(佐賀美陣&椚章臣) 8. 微熱カルナバル(佐賀美陣) 9. BUTTERFLY EFFECT(椚章臣) 10. 疾風迅雷 忍び道(仙石 忍 Solo) 11. まりんぶるう・らんでぶう(深海奏汰 Solo) 12. IRON HEART TIGER! (南雲鉄虎 Solo) 13. 真昼の残像(高峯 翠 Solo) 14. ALWAYS HERO! (守沢千秋 Solo) 15. (流星隊) 16. 剣戟の舞(紅月) 17. Last Lament(Valkyrie) 18. 砂上ノ楼閣(Valkyrie) 19. 百花繚乱、紅月夜(紅月) 20. ONLY YOUR STARS! (オールキャスト) C 2018 Happy Elements K. K/あんスタ!スタステ製作委員会.
次のあんさんぶるスターズ Starry Stage 2ndのDVDとDVDが発売されましたーー!! 2019年1月に日本武道館でやっていた公演ですよ!! キャラの中の人が歌って踊ってくれるライブです。 ちなみに3Dライブの方は通称「スタライ」ですね。 あんスタが好き、または気になっている• 声優さんが好き• キャラクターで言うと特にレオくん、友也、なずな推し。 この3人のイベントは走ります。 他にも推しはたくさんいますが割と全員推せちゃうのがあんスタの怖いところ…。 さっそくレビューいってみたいと思います!! いやもう最高ですよ!!! 語彙力をなくしたオタクですよ!!! 私はも実際に見に行ったこともあるので、もちろんキャラクターのファンでもあるのですが。 中の人も同様にファンです。 なので本人たちが歌ってくれているスタステもとても見に行きたかったのです。 (まぁ実際は子どももいるし、遠征の日の調整とかを思うとね…) もーー1回見たくらいでは見きれないほどたくさんの魅力がありましたよ! っていうかまぁ当然といえば当然なのですが生歌なんですよ!!! 口パクじゃない!!!ちゃんと歌ってる!! 歌詞は見てるけど!笑 どの声優さんもくまなく見たいし画面の端でなんかしてたりするので目が離せません! 個人的にオススメは月永レオ役の浅沼さんが、脱出イリュージョンをするところ! 1人だけ舞台に出てきて、宝石を盗もうとしたら捕まって檻に入れられて、抜け出せなさそうな感じに見えるところから脱出して「えっ?」ってなっているところで「今宵も華麗に~」ってKnight the Phantom Thiefと歌が始まるんです。 sayutan14. 歌はキャラ、MCは本人といろんな魅力が詰まっているし、オーディオコメンタリーを聞いていると更に楽しめるっていう感じで買ったその日に3回くらいとりあえず見ました。 瀬名役の 伊藤マサミさんがめちゃくちゃ動いているしすぐ投げキッスとかするところ• 朔間零役の増田さんが 「めっちゃ零やん!!!本人来たよ!!」って3Dもびっくりの本人感• 流星隊の仲良し楽しそうな感じ!• うわぁーめっちゃValkyrie!って感じの振り付けと歌、あと旧ヴァルも出てくるところ• 流星隊のSUPER NOVA REVOLU5TARは楽曲として割と上位に好きですw あとは~って言い出すと結局全曲好き!ってなっちゃうので…いい歌揃ってますよねあんスタ。 野うさぎマーチで光が「武道館までダッシュダッシュだぜ~!」と始まるセリフのところはライブ限定ですよねーー!! MCでは全員集合した初めてのライブ!ということと、高坂さんがフェアリーってことをちょっと突っ込んだりいじったりしていました。 sayutan14. 高坂さん(フェアリー)がトップの歌い出しでめちゃくちゃ緊張しました!!とおっしゃっていました。 野うさぎマーチではずっと行進していくので自分の位置を見失いがちになるのでとりあえず前の人について行こ!みたいな、に~ちゃん責任重大!みたいな感じだったと仰ってました。 Valkyrie前半2曲 「カーッカッカッカ!本当の行進とはこうやるのだよ!」のお師さんのセリフで行進して入ってくるValkyrie。 めちゃくちゃピキピキ動いていて、マリオネット感とか格式を感じる感じとか。 うわぁ~めっちゃValkyrieだ~~って見てました。 めっちゃ耳に残るんですよね~礼賛歌も魅惑劇も。 みかちゃんの爪が塗られていて、まじみかちゃんじゃん!!ってなって。 あと高橋さんがまた歌い方がすごくうまくて…赤いライトに染まっている会場がめちゃめちゃ最高でした。 歌が格式ある反面MCがめちゃくちゃぐだぐだで落差も面白かったですw 格式を「それはカクテキ!」とか「それはリアス式ィ!」とか、親父ギャグを飛ばしていてww そして最後だけ「カーッカッカッカ、最後まで楽しんでゆくのだよ!」ってお師さんでビシっと決めて退場。 sayutan14. 爪は大須賀さんが自分で塗られたようで、そのまま帰りにコンビニに寄ったら店員さんにぎょっとされたというエピソードをお話されていました。 爪がめちゃくちゃカメラに抜かれているーー!• 腕をばちこーんってあげるところが最高に気持ちいい• ダンサーさんが気持ちよくダンスしているんですよね• 俺たち最年長ユニットだよーー• UNDEAD前半2曲 UNDEADの始まりはだいたいMelody in the Darkで盛り上げていくんだろうな~って思ってたらまさかのDarkness 4。 ガチガチにかっこよくて、っていうか増田さんの零の感じが本当すごい。 えっその髪型?その目つき?その化粧?朔間零やん!?ってならざるを得ないw 最後4人が中心に向かって「王の元に~」って歌ってるらへんがめっちゃ儀式っぽくて良かったです。 あとオラついている小野さんがめっちゃワンコちゃん!って感じで、羽多野さんはすごく楽しそうに歌っていて、細貝さんはいい意味で羽風先輩で、UNDEADの完成度が高かったな~って思いました。 1曲目が終わったあとのMC、何話すのかなー?って思ったら 「アドニスくん、いつものやってくれ」 「俺たちは、朔間先輩率いる夜闇の魔物。 みなさんもご一緒に…We are UNDEAD」 ってキャラクターのままで進んでいく感じ!! ウィーアーアンデッドとか会場で言いたすぎるでしょ!! そのあと中の人に戻って「あ~~~緊張する~~~」ってみんなでわちゃわちゃする感じがいいです!! あと自己紹介の小野さんもめっちゃ晃牙っぽくて。 MCでもキャラっぽくて良かったです。 小野さんはめちゃくちゃ盛り上げ上手だな~って思います。 ずっと小野さんは晃牙で常にオラついていました。 sayutan14. 増田さんでした。 俺たちは朔間先輩率いる夜闇の魔物は羽多野さん案• プロデューサーと解釈違いを起こしていた• だーますのあのメイクびっくりしたよねぇ!• 昼と夜では増田さんが全然違うらしい• 昼・夜公演があるということで、せっかくキャラ設定もあるしと夜はまた違った朔間先輩にしたと増田さんが仰ってました。 プロデューサーは「とにかくかっこよく!!」というオーダーだったのそうなのですが、ゲーム内では「夜闇の魔物!過激で背徳!」と言いながらも結構ぐだぐだなキャラ設定なので、そこがどうなのかというのを話し合ったと言っていました。 夜公演の違いを見て欲しいよね!!と何回も羽多野さんも言っていたので夜公演がめちゃくちゃ気になります!! 夜は激しい零が見れるんだろうか…。 同じフリなんだけど同じフリに見えない、ちょっと自由な感じがUNDEADっぽいよねと。 あんスタの設定的に全員揃うことも稀だし、本領を発揮するのも稀っていうのを見て増田さんは「むしろ昼公演はぐだぐだであいつら練習したのか?幻滅ー他のユニットにいっちゃおうかなって思うくらいでも良かったかも」なんて言ってて。 作品をより深く理解してくれているあんスタ愛にも役作りにも感激しました。 増田さんが朔間に似せたメイクをしていたのはメイクさんの興が乗ってしまったのと、3ヶ月前くらいから準備をしていたとのこと、すごい! 羽多野さんも「えーーめちゃくちゃ本人じゃんなんだよあれーー」ってなったって言ってました。 流星隊前半2曲 流星隊はめちゃくちゃ仲良しで楽しそうで、終始わちゃわちゃしていてめちゃくちゃ良かったです。 応援歌から始まるのもわーーきたーーって感じだし、名乗り口上で高峰がちゃんと名乗っているのもわーーってなったし、高峰がめちゃくちゃ楽しそうで「良かったね…泣」というおばちゃんの気持ちです。 「全員揃って流星隊!!」の所へCDにはない部分ですよね! 後で歌を聞き直してそれに気がついて鳥肌が立ちました。 ペンライトも各自推しの色でいろんな色で染まっているのもいいですね! 鉄虎くんが途中めっちゃダッシュしたり、忍役の杏樹さんがぴょんぴょん飛んでいたり、みんなカメラに向かって結構カメラ目線をくれます! 我ら!5人揃って流星隊!で5人が横にカット並ぶようになっているところ最高です! スパノヴァをちゃんと聞いたの初めてだったのですけれど「めっちゃいい曲じゃん!!」ってなりました。 ヒーローだしエモいしなんだこの歌…。 流星隊尊い。 というか鳥肌立ちました。 スパノヴァの「レッド」「ぶるぅ」~とかの切り替えとか最高ですし大ラスの「神秘」「希望」~のくだりもめちゃくちゃエモい…。 5人の仲良しさと青春が詰まっていました。 流星隊コメンタリー副音声 出演は帆世さん、西山さん、渡辺さんでした。 杏樹さんが好きあらば飛び跳ねている• 杏樹さんのキレが良い!あと横振りうまい!• 身長差がゲームキャラと似ているね• みんなで集まるところ楽しい。 帆世さんが杏樹さんの腕をめちゃくちゃ振り回してるの• 渡辺さん発案で翠の口上は正式なものになった• MCは自由ってことで始め相撲やろうとか言ってた• 流星歌では最後にみんなで集まるところ、鉄虎役のヨシキさんがめちゃくちゃ走らなきゃいけないのが大変だったそうです。 sayutan14. sayutan14. ちょっと「ダッシュしました!」って感じの浅沼さんが良かった…っていうかどうやっているんだイリュージョン…。 全体的に割とマントを翻しながら踊っていて、楽しいです。 「Knights the Phantom Thife」のところめっちゃかっこいいですーー!!歌っている2人以外は手のフリがあるんですけれどかっこいい!! あと泉役のマサミさんが「輝きの~真ん中にー!」っていうところでめっちゃぐるぐる回っているところが個人的にツボです。 MCはみんなで「武道かーーん!!」って叫んで楽しそうにした後マサミさんが「お姫様に捧げます…」といってサイオス。 サイオスはもーー名曲なので心を静かにして聞いていました…。 床面の波??のLEDの演出もきれいでした…。 サイオスはお姫様っていうよりKnightsのことを表してる気がしている私は「みんな仲良く返礼迎えて良かったね…」と聞いていました。 泉の「汚れなきまま…」のところでマサミさんが目を隠しているところがあったんですけど、そこはスタライでも泉が目を隠していたので嗚呼…って崩れ落ちました。。 Knights副音声コメンタリー 出演は浅沼さん、土田さん、山下さんでした。 イリュージョンから始まるのは浅沼さん案• みんなイリュージョンのやり方は結局知らない• 北村さんの顔面が良すぎる• 基本みんなどや顔だよね• マサミさん動きすぎ問題• 玲央くんが「マサミさんが、かっがやきーの真ん中ーに」でめちゃめちゃ動いてるーーー!!ってなりました。 って仰っていたのでもう1回そのシーンを見たら確かにめっちゃ動いていて私も笑ってしまいましたw 山下さんがマント普段つけてないからすごく邪魔で動きにくかった。。 と笑 前半のマントは赤くて後半のマントは青いのにも注目だそうです。 衣装も微妙にみんな違っていて、ベルトがついているのが瀬名とレオだけという仕様! サイオスで「ああこぼれていくね…」の所で司からレオに繋げて歌うので玲央くんから浅沼さんにこぼしていく振り付けをつけたんですって!尊い。 マサミさんが汚れなきまま…で目をおさえているところで浅沼さんが「目にゴミでも入ったのかな??」って言ってたのが面白かったですw そのマサミさんが1人だけ違う振り付け師に教わったんじゃないの?くらいよく動くし余計な動きが多すぎて、良くいえばオリジナリティ溢れる感じなんだけどね!と浅沼さん。 みんなで歌っているところに一人しゃがんだりするので間違っているのでは?ってちょっと思われるくらいのダンスだったそう。 そう思ってみていると確かにそんな感じにも見えました。 でもこのドヤッ!!っていう大げさなフリがセナっぽいなと。 山下さんも言ってたのですけれど、私も思いました。 まとめ、スタステ2ndはあんスタの中の人好きにはたまらない作品でした! このあとはミニドラマ、そして先生の歌へと続いてそこでディスク1が終わるのですが、ここまでで約7,000文字なんですよ…えっこれ全部書くと1万文字超える?? と思ってちょっと分けることにしました。 あとこの記事だけで1か月くらいかかってて!私が飽きてしまう!!インスピレーションがどこかへ行ってしまう!! ということで3分割くらいにして書きますので、良ければ続きも見てください…! (また1か月後とかに出るかも!).
次の